ボードゲームカフェって出会えるか知ってる?
ボードゲームって一人で遊ぶ事もできますが、大体複数人で遊びますよね?
という事はボードゲームを通じて交流を深めれる可能性があるという事です。
出会いに繋がる可能性が十分にあります。
ただボードゲームカフェに行かれた事がなかったら、出会えるかどうか分からないし、不安な部分もあると思います。
ボードゲームカフェが出会えるのか、どんな出会いがあるのか?をお伝えさせて頂きます。
- 同じ趣味の人同士が出会える
- お約束の社会人サークル
- 初めて方とも打ち解けれる
- 男女問わずに遊べる=出会い
ちなみにボードゲームカフェに行かれたことが無い方はいまいちわからないかと思いますが、
ボードゲームカフェにはボードゲームが好きな人が皆集まっています。その為、比較的に仲間の輪が作りやすいです。
またサークルも多々ありボードゲームを皆で楽しむコミュニティーも存在しています。
特にサークルなどでは定期的に集まりボードゲームを楽しんでいる為、
サークルに所属している人達とも出会える可能性があります。
1番多い出会いとしては、初めてきたお客さん同士の一期一会の出会いでしょう。
友達同士で来たり、恋人同士で来た人たちと一緒にボードゲームをプレイし、一緒にその時間を楽しむ出会い。
そして最後に、男女の出会いがあります。
この男女の出会いに関しては、他人同士の男女が一緒にボードゲームをプレイすることで仲良くなり、
退店後もその関係が続くことで「男女の出会い」に繋がるわけです。
「そんなボードゲームで男女の出会いって、ほんとかなぁ?」
と思いますよね。
でも、意外にボードゲームって「男女の出会いが生まれやすい」んです。その理由を解説します。
ボードゲームカフェが出会いの場になっている理由
2年ほど前にTBSの「櫻井・有吉THE夜会」でボードゲームカフェが若者の出会いの場として注目されていると放映されたことがありました。
では、なぜ「出会いの場」になっているのか?
それには、下記のようなボードゲームによる魅力とボードゲームカフェならではの仕組みがあるからです。
- ボードゲームは人柄がモロに出る
- 相席というシステムがある
- 長時間遊べて一緒にいる時間が長い
- 初心者でも話しやすいし話題に困らない
- コミュニケーションが盛ん
- 教える・教わるの関係になりやすい
ボードゲーム自体が面白いのは説明不要だと思いますが、「相席」というシステムがより楽しくさせてくれるんです。
相席というのはボードゲームカフェで一緒にプレイする人同士をマッチングする仕組みのこと。
例えば、既にお客さん同士が4人ほどで遊んでいるとします。
そこに、新しく来たお客さんが、相席で参加するかどうかをお店の人に伝え、お店の人が既にプレイしている他のお客さんに相席OKかどうかを聞いて、OKならば次の回から一緒にボードゲームを遊ぶという仕組みです。
すごいシンプルですよね。
「断られたりもするんじゃ?」
という疑問もあると思います。当然、仲間内だけでプレイしたい、というお客さんには断られることもありますし、TV番組でも亀梨さんが実際に断られていました。
ただ、ボードゲームというのはそもそも人数が多くなればなるほど駆け引きが生まれ、コミュニケーションの面白さが増すもの。
よっぽどのことがない限り断られることはありません。
自然にワイワイ楽しめるから仲良くなりやすい
ボードゲームでワイワイ楽しんだり、嘘を言い合って他のプレイヤーを騙したりする駆け引きにハマったりした経験はありませんか?
ボードゲームって、自然とワイワイしちゃいますよね!
特にボードゲームカフェに置かれているボードゲームは相席という仕組みとの兼ね合いもあり、初心者でもとっつきやすく、ワイワイ楽しめるものが置かれているのがポイント。
誰でも知ってる人狼ゲームや人生ゲームはもちろんのこと、少しマニアックなものまで、ワイワイできるものしか置かれていません。
このように、必然的にコミュニケーションが生まれ、気づいたらプレイヤー同士いつの間にか打ち解けているのがボードゲームを通して男女が出会いやすい理由の本質。
相席屋や合コンのように、どちらかが(だいたい男性)必死に笑わせて口説こうとしたりする「一方通行のコミュニケーション」はなく、ゲームをするうちに自然と仲良くなる「双方向的な」コミュニケーションが生まれるのがボードゲームカフェを介して出会う最大のメリットです。
コメント